top of page
・様々な動物の足を作ろう!
鳥の足





















哺乳類の足













頭
尻尾
さらに半分に折る
半分に折る
上部先端を裏側へ折る
尻尾側に折り返す
動物を題材とした折り紙作品が多くあると思いますが、足の形は動物によって様々です。
多くは折り図に描いてある通りに折ればよいですが、展開図折りや創作の際に役立つと思います。
ここでは恐竜、鳥、哺乳類、昆虫の足を紹介します。
恐竜の足
カドを細くする
拡大
二段中割り折り
まず、一回目の中割り折り
そして二回目の中割り折り
拡大
先端をかぶせ折り
二段中割り折りでもよい
完成!
二段中割り折りはその名の通り中割り折りを二回行います。
中割り折りやかぶせ折りでは紙の淵が不自然に出てしまいます。そこで二段中割り折りをすることで自然な関節部になります。
足先も二段中割り折りで行うとGOODだと思います。
人間とは違いかかとから先が長いため関節が一つ多いように見えるのが特徴。
また一部の草食恐竜では異なる形状をしているので注意。
馬などにも応用できます。
段折りをし、足先を細くします。
これは「段折りでくびれさせよう」の項で説明した部分と同じです。
斜めに段折り
先端を細くする
さらに細くする
拡大
二段中割り折り
鳥の足は人間と異なり一つ目の関節が逆に曲がります(第一関節が体に埋まって見えないため)。